みなさん、こんにちわ。 ここ数日、暑さがいくぶん和らいできたように思いますが、みなさんのお住まいの地域ではいかがでしょうか? まだ8月上旬なわけですが、もう暑さはコリゴリなのでこのまま涼しくなって欲しいなんて思っている今日このごろです。 さて…
みなさん、こんにちわ。 今月もまだまだ暑い日々が続きそうですね^^; お身体には十分ご留意ください。 さて今回の記事は7月の資産推移と配当金のまとめ記事です。 【2022年7月の資産状況 日本株と積立NISA】 2022年7月31日現在の日本株式&積立NISA 日本…
みなさん、こんにちわ。 今回の記事はちょっと古い記事ですが、ブルームバーグのこの記事をご紹介したいと思います。 www.bloomberg.co.jp 下にこの記事のおもな部分を引用してみました。 消費者の住宅購買能力が数十年ぶりの水準に低迷している現在、購入契…
みなさん、こんにちわ。 今回の記事はオリックスから届いた株主優待の記事です。 オリックスの株主優待は毎年6月ごろに郵送されてくるカタログから好きなものを1品選ぶというもの。 全国各地の名産品がノミネートされているので、カタログを眺めているだけで…
みなさん、こんにちわ。 先週は後世の歴史の教科書にかならず載ると思われる、痛ましい事件が起きてしまいました。 こんなことは絶対にあってはならないことだと思います。 日本経済のためにご尽力された安倍元総理のご冥福をお祈りいたします。 さて、先日…
毎日、暑すぎですね!(*_*) みなさん、こんにちわ。 毎日、うだるような暑さですね^^; どうぞ体調管理には十分にご留意ください。 さて今回の記事は6月の資産推移と配当金についてです。 6月の資産推移といっても資産額は7月1日時点での数字になってしま…
みなさん、こんばんわ。 今月に入ってから、とうとうNYダウが30,000ドルを割れを記録し、世界中の投資家がリセッションへの恐怖を感じ始めているようです。 それを示すように先日のブルームバーグでは、こんな記事があがりました。 www.bloomberg.co.jp この…
みなさん、こんにちわ。 先週はドル高の進行や米国株式市場の大きな下げなどがあり、投資家にとっては波乱含みの一週間となりました。 米国株式関連のニュースでは米国のインフレが収まっていないとのことで、米国長期金利上昇の恐れが再燃したために一気に…
みなさん、こんにちわ。 今回の記事は5月の資産推移と配当金の公開記事です。 投資に関しては、あいかわらず積立NISAとiDeCoで米国株式インデックスファンドをそれぞれ月に約30,000円、23,000円積み立てています。 最近はそれと同時に米国ETFであるSPYDを月…
みなさん、こんにちわ。 今回の記事は書籍「金持ちになる男、貧乏になる男」の要約記事です。 この本の著者、スティーブ・シーボルド氏はアメリカの経営コンサルタントであり、現在は能力開発の第一人者として社員研修にて大勢の人材を育成されています。 主…